「ねおす・ふらっとカフェ⑫」
「ねおす・ふらっとカフェ 第12回」のご案内~月に一度はねおす事務所に集合。
ふらっと集まって、Flatな関係で世代間、異なる職業、立場の人とも話をしようという「気楽な」集まりです。
今回のゲストは高木幹夫さん@日能研代表取締役話題提供は「学習塾が子どもの自然体験活動に関わるわけ」
ねおすカフェは、「自分の居場所(仕事と暮らし)を自分で創れる人が増えてほしい」と願い、DonikaSuruRyoku/DSR(どうにかする力)を育む場になればと考えています。→社会貢献したいと思っても、コミュニティ・地域づくりに関わる人・機会に出会うことが少ないですよね。そんな場の提供になればと思っています。
日時:12月18日(金)18:30~ 2時間程度
参加費:500円(学生)、1,000円(社会人)
※参加費は全額、NPO法人ねおす共育ファンドに寄付されます。
飲食:持ち寄り(アルコールもOK)
定員:10名程度 ※ふらっと来て、ふらっと帰れる。
場 所:ねおす事務所 札幌市中央区南3 条西17 丁目291-227 すずかけビル3F
申し込み方法 ねおす 電話 011-615-3923,
Email: npo*neos.gr.jp (担当 富田)
あるいは、高木(harusan*neos.gr.jp)まで
主 催:NPO法人ねおす共育ファンド
「ねおす・ふらっとカフェ⑪」
「ねおす・ふらっとカフェ 第11回」のご案内~月に一度はねおす事務所に集合。
ふらっと集まって、Flatな関係で世代間、異なる職業、立場の人とも話をしようという「気楽な」集まりです。
今回のゲストは辻一憲さん
NPO法人自然体験共学センターを設立し、福井県の中山間地の廃校を拠点に自然体験活動を展開。自然エネルギー推進にも尽力。
昨冬の衆議院選に急きょ出馬するも次点。今年4月より福井県議会議員。
「自分の居場所(仕事と暮らし)を自分で創れる人が増えてほしい」と願い、DonikaSuruRyoku/DSR(どうにかする力)を育む場になればと考えています。→社会貢献したいと思っても、コミュニティ・地域づくりに関わる人・機会に出会うことが少ないですよね。そんな場の提供になればと思っています。
日時:11月9日(月)18:30~ 2時間程度
参加費:500円(学生)、1,000円(社会人)
※参加費は全額、NPO法人ねおす共育ファンドに寄付されます。
飲食:持ち寄り(アルコールもOK)
定員:10名程度 ※ふらっと来て、ふらっと帰れる。
場 所:ねおす事務所 札幌市中央区南3 条西17 丁目291-227 すずかけビル3F
申し込み方法 ねおす 電話 011-615-3923,
Email: npo*neos.gr.jp (担当 富田)
あるいは、高木(harusan*neos.gr.jp)まで
主 催:NPO法人ねおす共育ファンド
「ねおす・ふらっとカフェ⑩」
「ねおす・ふらっとカフェ 第10回」のご案内~月に一度はねおす事務所に集合。
今回はノーゲスト、お題はフリーで、各人の気になるお話を展開していきます。
ますます混迷を深めそうな今の社会、しかし、流されていてはなかなか人生も社会もBetterにはなりません。私たちねおすは、「自分の居場所(仕事と暮らし)を自分で創れる人が増えてほしい」と願い、DonikaSuruRyoku/DSR(どうにかする力)を育む場づくりを展開しています。→社会貢献したいと思っても、コミュニティ・地域づくりに関わる人・機会に出会うことが少ないですよね。そんな場の提供になればと思っています。本気で新しい暮らし方、社会のしくみが作り直せるといいね。作り直したいね。
日時:10月24日(土)18:00~ 2時間程度
参加費:500円(学生)、1,000円(社会人)
※参加費は全額、NPO法人ねおす共育ファンドに寄付されます。
飲食:持ち寄り(アルコールもOK)
定員:10名程度 ※ふらっと来て、ふらっと帰れる。
場 所:ねおす事務所 札幌市中央区南3 条西17 丁目291-227 すずかけビル3F
申し込み方法 ねおす 電話 011-615-3923, Email: npo*neos.gr.jp (担当 富田)
あるいは、高木(harusan*neos.gr.jp)まで
主 催:NPO法人ねおす共育ファンド
「ねおす・ふらっとカフェ⑨」
「ねおす・ふらっとカフェ 第9回」のご案内~月に一度はねおす事務所に集合。
今回はノーゲスト、お題はフリーで、各人の気になるお話を展開していきます。
ますます混迷を深めそうな今の社会、しかし、流されていてはなかなか人生も社会もBetterにはなりません。私たちねおすは、「自分の居場所(仕事と暮らし)を自分で創れる人が増えてほしい」と願い、DonikaSuruRyoku/DSR(どうにかする力)を育む場づくりを展開しています。→社会貢献したいと思っても、コミュニティ・地域づくりに関わる人・機会に出会うことが少ないですよね。そんな場の提供になればと思っています。本気で新しい暮らし方、社会のしくみが作り直せるといいね。作り直したいね。
日時:9月23日(水・祝)18:00~ 2時間程度
参加費:500円(学生)、1,000円(社会人)
※参加費は全額、NPO法人ねおす共育ファンドに寄付されます。
飲食:持ち寄り(アルコールもOK)
定員:10名程度 ※ふらっと来て、ふらっと帰れる。
場 所:ねおす事務所 札幌市中央区南3 条西17 丁目291-227 すずかけビル3F
申し込み方法 ねおす 電話 011-615-3923, Email: npo*neos.gr.jp (担当 富田)
あるいは、あるいは高木(harusan*neos.gr.jp)まで
主 催:NPO法人ねおす共育ファンド
「ねおす・ふらっとカフェ⑧」
「ねおす・ふらっとカフェ 第8回」のご案内~月に一度はねおす事務所に集合。
ゆっくり、まったり。でもちょっと真面目なお話も~身近なことから、就職や仕事のこと、社会問題や世界平和まで、ふらっと集まって、Flatな関係で世代間、異なる職業、立場の人とも話をしようという「気楽な」集まりです。
(ღˇᴗˇ)今回の「そそのかしテーマ(話題)」は、~議員のお仕事について~
(ღˇᴗˇ)日時:7月22日(水)18:00~2時間程度
(ღˇᴗˇ) ゲスト 広田まゆみ@道議会議員、NPO推進北海道会議理事、食農わくわくねっとわーく北海道 運営委員
ますます混迷を深めそうな今の社会、しかし、流されていてはなかなか人生も社会もBetterにはなりません。私たちねおすは、「自分の居場所(仕事と暮らし)を自分で創れる人が増えてほしい」と願い、DonikaSuruRyoku/DSR(どうにかする力)を育む場づくりを展開しています。→社会貢献したいと思っても、コミュニティ・地域づくりに関わる人・機会に出会うことが少ないですよね。そんな場の提供になればと思っています。本気で新しい暮らし方、社会のしくみが作り直せるといいね。作り直したいね。
参加費:500円(学生)、1,000円(社会人)
※参加費は全額、NPO法人ねおす共育ファンドに寄付されます。
飲食:持ち寄り(アルコールもOK)
定員:10名程度 ※ふらっと来て、ふらっと帰れる。
場 所:ねおす事務所 札幌市中央区南3 条西17 丁目291-227 すずかけビル3F
申し込み方法 ねおす 電話 011-615-3923, Email: npo*neos.gr.jp (担当 富田)
あるいは、このページへのご記入、あるいは高木(harusan*neos.gr.jp)まで
主 催:NPO法人ねおす共育ファンド
「ねおす・ふらっとカフェ⑦」
「ねおす・ふらっとカフェ 第7回」のご案内~月に一度はねおす事務所に集合。
ゆっくり、まったり。でもちょっと真面目なお話も~身近なことから、就職や仕事のこと、社会問題や世界平和まで、ふらっと集まって、Flatな関係で世代間、異なる職業、立場の人とも話をしようという「気楽な」集まりです。
(ღˇᴗˇ)今回の「そそのかしテーマ(話題)」は、~しなやかに生きる~
(ღˇᴗˇ)日時:6月17日(水)18:00~2時間程度
(ღˇᴗˇ) ゲスト
高橋友紀さん@Harmony Lotus主宰。
「喜びあふれる幸せを楽しむ暮らしづくり」のアドバイサー・ライフヒーラー」
酒井嘉子さん@イデアワークス代表。
心豊かに生き暮らしてゆくためのセミナーなどの企画、洞爺に森づくりをしつつ、2012年よりリトリ―トハウスをオープン、コミュニティづくりを実践、アドバイスするハートフルコミュニケーター
ますます混迷を深めそうな今の社会、しかし、流されていてはなかなか人生も社会もBetterにはなりません。私たちねおすは、「自分の居場所(仕事と暮らし)を自分で創れる人が増えてほしい」と願い、DonikaSuruRyoku/DSR(どうにかする力)を育む場づくりを展開しています。→社会貢献したいと思っても、コミュニティ・地域づくりに関わる人・機会に出会うことが少ないですよね。そんな場の提供になればと思っています。本気で新しい暮らし方、社会のしくみが作り直せるといいね。作り直したいね。
参加費:500円(学生)、1,000円(社会人)
※参加費は全額、NPO法人ねおす共育ファンドに寄付されます。
飲食:持ち寄り(アルコールもOK)
定員:10名程度 ※ふらっと来て、ふらっと帰れる。
場 所:ねおす事務所 札幌市中央区南3 条西17 丁目291-227 すずかけビル3F
申し込み方法 ねおす 電話 011-615-3923, Email: npo*neos.gr.jp (担当 富田)
あるいは、このページへのご記入、あるいは高木(harusan*neos.gr.jp)まで
主 催:NPO法人ねおす共育ファンド
「ねおす・ふらっとカフェ⑥」
~月に一度はねおす事務所に集合。ゆっくり、まったり。でもちょっと真面目なお話も~
ゆっくり、まったり。でもちょっと真面目なお話も~身近なことから、就職や仕事のこと、社会問題や世界平和まで、ふらっと集まって、Flatな関係で世代間、異なる職業、立場の人とも話をしようという「気楽な」集まりです。
日時:5月8日(金)18:00~2時間程度
話題提供
「自然体験活動+アルファ(障がい者、認知症、森づくり)」ねおすは病院や福祉系NPO等と連携して、障がい者や認知症の方とともに身近な森や海、川での自然体験や青空広場活動をしています。自然の中でじっと耳を傾ける。よ~く見る、深呼吸をする、何気ないおしゃべりをする。そんな「時と場所」について、あれやこれやと語りあいたいと思っています。高木晴光(ねおす理事長)やNPOねおすの若手スタッフを囲み、参加者の近況や仕事を紹介してもらいつつ、参加者とざっくばらんに意見交換・アドバイス、アイディアの重ね合わせなどをして、じっくりお話しする時間を過ごしています。
ますます混迷を深めそうな今の社会、しかし、流されていてはなかなか人生も社会もBetterにはなりません。私たちねおすは、「自分の居場所(仕事と暮らし)を自分で創れる人になってほしい」と願い、DonikaSuruRyoku/DSR(どうにかする力)を育む場づくりを展開しています。→社会貢献したいと思っても、住んでいる地域で地域づくりに関われる人・機会が少ない。本気で新しい暮らし方、社会のしくみが作り直せるといいね。作り直したいね。
参加費:500円(学生)、1,000円(社会人)
※参加費は全額、NPO法人ねおす共育ファンドに寄付されます。
飲食:持ち寄り(アルコールもOK)
定員:8名程度 ※ふらっと来て、ふらっと帰れる。
場 所:ねおす事務所〒060-0063 札幌市中央区南3 条西17 丁目291-227 すずかけビル3F
主 催:NPO法人ねおす共育ファンド
「ねおす・ふらっとカフェ⑤」
~月に一度はねおす事務所に集合。ゆっくり、まったり。でもちょっと真面目なお話も~
時:4月5日(日)18:00~2時間程度
4月お題は、上海&大理アワー~東アジアから北海道を考える~
就職や仕事のこと、社会問題や世界平和まで、ふらっと集まって、Flatな関係で世代間、異なる職業、立場の人とも話をしようという「気楽な」集まりです。
「Small Slow Simple」を合言葉に日中台韓のNGOや社会起業家、学生等が集まった、上海地球市民村フォーラム&大理ケースタディツアーの参加者が見てきたもの、聞いたもの、体験したものを共有しあい振り返りをします。~東アジアから北海道を考える~参加できなかったけど、どんなんだったか話を聞いてみた~い方も是非お越しください。
もちろん、高木晴光(ねおす理事長)とNPOねおすの若手スタッフを囲み、参加者の近況や仕事を紹介してもらいつつ、参加者とざっくばらんに意見交換・アドバイス、アイディアの重ね合わせなどをして、じっくりお話しする時間を過ごしています。
ますます混迷を深めそうな今の社会、しかし、流されていてはなかなか人生も社会もBetterにはなりません。私たちねおすは、「自分の居場所(仕事と暮らし)を自分で創れる人になってほしい」と願い、DonikaSuru
Ryoku/ DSR(どうにかする力)を育む場づくりを展開しています。→社会貢献したいと思っても、住んでいる地域で地域づくりに関われる人・機会が少ない。本気で新しい暮らし方、社会のしくみが作り直せるといいね。作り直したいね。
参加費:500円(学生)、1,000円(社会人)
※参加費は全額、NPO法人ねおす共育ファンドに寄付されます。
飲食:持ち寄り
定員:8名程度 ※ふらっと来て、ふらっと帰れる。
場 所:ねおす事務所
〒060-0063 札幌市中央区南3 条西17 丁目291-227 すずかけビル3F
主 催:NPO法人ねおす共育ファンド
申 込:chun@neos.gr.jp(富田)までメールをください。
「ねおす・ふらっとカフェ④」
~月に一度はねおす事務所に集合。ゆっくり、まったり。でもちょっと真面目なお話も~
時:3月10日(火)19:00~2時間程度
3月お題は、ねおすインターンについて~ NPOねおすの活動に関わる理由(わけ) ~
長期的、継続的にねおすの活動に参加してくれている方々(ボランティアさん、研修生、インターンシップ生)をゲストにねおすの活動でのあれやこれやを経験者の目線から捉えて、ねおすとは?、NPO経営とボランティアの関係性を知るきっかけになればと思っています。もちろん、高木晴光(ねおす理事長)とNPOねおすの若手スタッフを囲み、参加者の近況や仕事を紹介してもらいつつ、参加者とざっくばらんに意見交換・アドバイス、アイディアの重ね合わせなどをして、じっくりお話しする時間を過ごしています。
ますます混迷を深めそうな今の社会、しかし、流されていてはなかなか人生も社会もBetterにはなりません。私たちねおすは、「自分の居場所(仕事と暮らし)を自分で創れる人になってほしい」と願い、DonikaSuru Ryoku/ DSR(どうにかする力)を育む場づくりを展開しています。→社会貢献したいと思っても、住んでいる地域で地域づくりに関われる人・機会が少ない。本気で新しい暮らし方、社会のしくみが作り直せるといいね。作り直したいね。
参加費:500円(学生)、1,000円(社会人)
※参加費は全額、NPO法人ねおす共育ファンドに寄付されます。
飲食:持ち寄り
定員:10名程度 ※ふらっと来て、ふらっと帰れる。
場 所:ねおす事務所〒060-0063 札幌市中央区南3 条西17 丁目291-227 すずかけビル3F
主 催:NPO法人ねおす共育ファンド
申 込:chun@neos.gr.jp(富田)までメールをください。
「ねおす・ふらっとカフェ③」
~月に一度はねおす事務所に集合。ゆっくり、まったり。でもちょっと真面目なお話も~
時:2月16日(月)18:30~2時間程度
2月お題は、まちづくり事情について~ 札幌市内町内会のお話しから、自分の住んでいる地域を知る ~
地域づくりのNPO法人てんびんばかり北海道理事長、札幌市北区篠路連合町内会総務部長の熊澤修さん
NPO法人てんびんばかり北海道http://www.tenbinbakari.com/index.html
をゲストに札幌市内町内会ってこういうところだよというお話しをいただき、それをヒントに自分の住んでいる地域について知るきっかけになればと思っています。もちろん、高木晴光(ねおす理事長)とNPOねおすの若手スタッフを囲み、参加者の近況や仕事を紹介してもらいつつ、まちづくり事情について参加者とざっくばらんに意見交換・アドバイス、アイディアの重ね合わせなどをして、じっくりお話しする時間を過ごしています。
ますます混迷を深めそうな今の社会、しかし、流されていてはなかなか人生も社会もBetterにはなりません。私たちねおすは、「自分の居場所(仕事と暮らし)を自分で創れる人になってほしい」と願い、Donika Suru Ryoku/ DSR(どうにかする力)を育む場づくりを展開しています。→社会貢献したいと思っても、住んでいる地域で地域づくりに関われる人・機会が少ない。本気で新しい暮らし方、社会のしくみが作り直せるといいね。作り直したいね。
参加費:500円(学生)、1,000円(社会人)
※参加費は全額、NPO法人ねおす共育ファンドに寄付されます。
飲食:持ち寄り
定員:8名程度 ※ふらっと来て、ふらっと帰れる。
場 所:ねおす事務所
〒060-0063 札幌市中央区南3 条西17 丁目291-227 すずかけビル3F
主 催:NPO法人ねおす共育ファンド
申 込:chun@neos.gr.jp(富田)までメールをください。
「ねおす・ふらっとカフェ②」
~月に一度はねおす事務所に集合。ゆっくり、まったり。でもちょっと真面目なお話も~
時:1月12日(月・祝)18:30~2時間程度
1月お題も、ねおす風・シゴトの仕方 ~ あせらず・あわてずに天職を探す方法 ~
高木晴光(ねおす理事長)とNPOねおすの若手スタッフを囲み、参加者の近況や仕事を紹介してもらいつつ、ねおす流のお仕事について参加者とざっくばらんに意見交換・アドバイス、アイディアの重ね合わせなどをして過ごしています。今回は黒松内に作りたい「お助けボランティアセンター」についても話し合いたいです。
ますます混迷を深めそうな今の社会、しかし、流されていてはなかなか人生も社会もBetterにはなりません。私たちねおすは、「自分の居場所(仕事と暮らし)を自分で創れる人になってほしい」と願い、Donika Suru Ryoku/ DSR どうにかする力)を育む場づくりを展開しています。→社会貢献したいと思っても、住んでいる地域で地域づくりに関われる人・機会が少ない。本気で新しい暮らし方、社会のしくみが作り直せるといいね。作り直したいね。
参加費:500円(学生)、1,000円(社会人)
※参加費は全額、NPO法人ねおす共育ファンドに寄付されます。
飲食:持ち寄り
定員:8名程度 ※いつ来てもいい。いつ帰ってもいい。
場 所:ねおす事務所
〒060-0063 札幌市中央区南3 条西17 丁目291-227 すずかけビル3F
主 催:NPO法人ねおす共育ファンド
「ねおす・ふらっとカフェ①」
~月に一度はねおす事務所に集合。ゆっくり、まったり。でもちょっと真面目なお話も~
時:12月12日(金)18:30~2時間程度
12月お題は、ねおす風・シゴトの仕方 ~ あせらず・あわてずに天職を探す方法 ~
高木晴光(ねおす理事長)を囲み、富田君(2011年は学生インターンで釜石被災地支援ボランティアセンターやねおす事務局に勤務。その後、黒松内ぶなの森自然学校の研修生を経て、現在ねおす本部職員)を「肴・さかな」に、ねおす流のお仕事について
ますます混迷を深めそうな今の社会、参加した人には学生・若者には、自分の居場所(仕事と暮らし)を自分で創れる人になってほしい。
社会貢献したいと思っても、住んでいる地域で地域づくりに関われる人・機会が少ない。
本気で新しい暮らし方、社会のしくみが作り直せるといいね。作り直したいね。
参加費:500円(学生)、1,000円(社会人)
※参加費は全額、NPO法人ねおす共育ファンドに寄付されます。
飲食:持ち寄り
定員:8名程度 ※いつ来てもいい。いつ帰ってもいい。
場 所:ねおす事務所
〒060-0063 札幌市中央区南3 条西17 丁目291-227 すずかけビル3F
主 催:NPO法人ねおす共育ファンド
申 込:chun@neos.gr.jp(富田)
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|
¥4,250,906
2013年9月1日〜
これまでのご寄付総額