イベント・セミナーのお知らせ
「ねおす・ふらっとカフェ㉗」
話題提供「中国、台湾の子どもたちの北海道キャンププロジェクト」キャンププロジェクトのボランティアスタッフに興味がある留学生大募集中!
身近なことから、就職や仕事のこと、社会問題まで、ふらっと集まって、Flatな関係で世代間、異なる職業、立場の人と話をしあうという集まりです。
日 時:3月19日(月)19:00~2時間程度「自分の居場所(仕事と暮らし)を自分で創れる人になってほしい」
願い、DonikaSuruRyoku/DSR(どうにかする力)を育む場づくりを行っています。
→仕事以外で社会や地域と関わりを持ちたい人へ、新しい暮らし方を見つけるきっかけになれればいいな。
参加費:500円(学生)、1,000円(社会人)
※参加費は全額、NPO法人ねおす共育ファンドに寄付されます。
飲 食:sappolodgeさんのbarで各自ご注文ください。
定 員:8名程度
場 所:sappolodgeさんの1階bar http://www.sappolodge.com/
〒060-0055 札幌市中央区南5条東1丁目1-4
東豊線「豊水すすきの駅」から徒歩2分。
主 催:NPO法人ねおす共育ファンド
申 込:neosfund@gmail.com(富田)までメールをください。
「ねおす・ふらっとカフェ㉖」
話題提供「地域のお仕事と暮らし」安保翔太@大樹町STEP事務局、田中成明@栗山町地域おこし協力隊(自然教育支援員)
身近なことから、就職や仕事のこと、社会問題まで、ふらっと集まって、Flatな関係で世代間、異なる職業、立場の人と話をしあうという集まりです。
日 時:1月23日(火)19:00~2時間程度
「自分の居場所(仕事と暮らし)を自分で創れる人になってほしい」と願い、
DonikaSuruRyoku/DSR(どうにかする力)を育む場づくりを行っています。
→仕事以外で社会や地域と関わりを持ちたい人へ、新しい暮らし方を見つけるきっかけになれればいいな。
参加費:500円(学生)、1,000円(社会人)
※参加費は全額、NPO法人ねおす共育ファンドに寄付されます。
飲 食:sappolodgeさんのbarで各自ご注文ください。
定 員:8名程度
場 所:sappolodgeさんの1階bar http://www.sappolodge.com/
〒060-0055 札幌市中央区南5条東1丁目1-4
東豊線「豊水すすきの駅」から徒歩2分。
主 催:NPO法人ねおす共育ファンド
申 込:neosfund@gmail.com(富田)までメールをください。
「ねおす・ふらっとカフェ㉕」
「秋のふらっとカフェ〜夏はありがとうございましたの会〜」
身近なことから、就職や仕事のこと、社会問題まで、ふらっと集まって、Flatな関係で世代間、異なる職業、立場の人と話をしあうという集まりです。
夏の活動を省みて、次の活動の糧にする会です。夏の現場はたくさんのボランティアさんに支えられて活動ができております。その感謝をこの場をお借りして、少しでもお伝えできれば嬉しいです。
日 時:9月25日(月)19:00~2時間程度「自分の居場所(仕事と暮らし)を自分で創れる人になってほしい」
願い、DonikaSuruRyoku/DSR(どうにかする力)を育む場づくりを行っています。
→仕事以外で社会や地域と関わりを持ちたい人へ、新しい暮らし方を見つけるきっかけになれればいいな。
参加費:500円(学生)、1,000円(社会人)
※参加費は全額、NPO法人ねおす共育ファンドに寄付されます。
飲 食:sappolodgeさんのbarで各自ご注文ください。
定 員:8名程度
場 所:sappolodgeさんの1階bar http://www.sappolodge.com/
〒060-0055 札幌市中央区南5条東1丁目1-4
東豊線「豊水すすきの駅」から徒歩2分。
主 催:NPO法人ねおす共育ファンド
申 込:neosfund@gmail.com(富田)までメールをください。
「ねおす・ふらっとカフェ㉔」
身近なことから、就職や仕事のこと、社会問題まで、ふらっと集まって、Flatな関係で世代間、異なる職業、立場の人と話をしあうという集まりです。
話題提供 「ねおすグループのボランティアワーク」 富田桂太@ねおす共育ファンド事務局
ねおすグループのボランティアワークってどんなことをしているの?、
どこでどんなひとがやっているの?、どんなチカラが身につくの?、
そんな疑問にお答えするお時間にできたらいいな。
日 時:7月17日(月・祝)18:30~2時間程度
「自分の居場所(仕事と暮らし)を自分で創れる人になってほしい」
願い、DonikaSuruRyoku/DSR(どうにかする力)を育む場づくりを行っています。
→仕事以外で社会や地域と関わりを持ちたい人へ、新しい暮らし方を見つけるきっかけになれればいいな。
参加費:500円(学生)、1,000円(社会人)
※参加費は全額、NPO法人ねおす共育ファンドに寄付されます。
飲 食:sappolodgeさんのbarで各自ご注文ください。
定 員:8名程度
場 所:sappolodgeさんの1階bar http://www.sappolodge.com/
〒060-0055 札幌市中央区南5条東1丁目1-4
東豊線「豊水すすきの駅」から徒歩2分。
主 催:NPO法人ねおす共育ファンド
申 込:neosfund@gmail.com(富田)までメールをください。
「ねおす・ふらっとカフェ㉓」
身近なことから、就職や仕事のこと、社会問題まで、ふらっと集まって、
Flatな関係で世代間、異なる職業、立場の人と話をしあうという集まりです。
話題提供 寺坂崇さん Coミドリディレクター
2015年に開設された「子どもの体験活動の場Coミドリ(こみどり)」https://comidori.sakura.ne.jp/ は、札幌市子ども未来局の補助事業としてNPO法人さっぽろAMスポーツクラブとその協力団体の(株)ナックプランニング、NPO法人エコ・モビリティサッポロが運営を開始しました。事業コンセプトとして「交流」と「実践」をキーワードに、真駒内の旧小学校跡地を拠点に子どもの体験活動を通した多様な連携・交流拠点となる場づくりを目指しています。
「自分の居場所(仕事と暮らし)を自分で創れる人になってほしい」
願い、DonikaSuruRyoku/DSR(どうにかする力)を育む場づくりを行っています。
→仕事以外で社会や地域と関わりを持ちたい人へ、新しい暮らし方を見つけるきっかけになれればいいな。
日 時:5月25日(木)18:30~2時間程度
参加費:500円(学生)、1,000円(社会人)
※参加費は全額、NPO法人ねおす共育ファンドに寄付されます。
飲 食:sappolodgeさんのbarで各自ご注文ください。
定 員:8名程度 場 所:sappolodgeさんの1階bar http://www.sappolodge.com/
〒060-0055 札幌市中央区南5条東1丁目1-4
東豊線「豊水すすきの駅」から徒歩2分。
主 催:NPO法人ねおす共育ファンド
申 込:neosfund@gmail.com(富田)までメールをください。
「ねおす・ふらっとカフェ㉒」
身近な身近なことから、就職や仕事のこと、社会問題まで、ふらっと集まって、
Flatな関係で世代間、異なる職業、立場の人と話をしあうという集まりです。
話題提供:高木晴光・りーはん@NPO法人くろす野外計画社
台湾からの北海道ツアー受入、中国の自然学校での日本の自然体験プログラム提供の報告と、
今後の北海道でのアジアからのツアー受入の可能性、提供できるもの、伝えたいこと、など
参加者のみなさんと一緒に考える場になればと思います。
日 時:2月22日(水)18:00~2時間程度「自分の居場所(仕事と暮らし)を自分で創れる人になってほしい」
願い、DonikaSuruRyoku/DSR(どうにかする力)を育む場づくりを行っています。
→仕事以外で社会や地域と関わりを持ちたい人へ、新しい暮らし方を見つけるきっかけになれればいいな。
参加費:500円(学生)、1,000円(社会人)
※参加費は全額、NPO法人ねおす共育ファンドに寄付されます。
飲 食:sappolodgeさんのbarで各自ご注文ください。
定 員:8名程度
場 所:sappolodgeさんの1階bar http://www.sappolodge.com/
〒060-0055 札幌市中央区南5条東1丁目1-4
東豊線「豊水すすきの駅」から徒歩2分。
主 催:NPO法人ねおす共育ファンド
申 込:neosfund@gmail.com(富田)までメールをください。
「ねおす・ふらっとカフェ㉑」
身近なことから、就職や仕事のこと、社会問題まで、ふらっと集まって、
Flatな関係で世代間、異なる職業、立場の人と話をしあうという集まりです。
岩手県釜石市「三陸ひとつなぎ自然学校さん」の創立5周年を祝しまして、
改めて、釜石のことを話し合えたらと思っています。
話題提供:もんじぃ
日 時:1月19日(木)18:00~2時間程度「自分の居場所(仕事と暮らし)を自分で創れる人になってほしい」
願い、DonikaSuruRyoku/DSR(どうにかする力)を育む場づくりを行っています。
→仕事以外で社会や地域と関わりを持ちたい人へ、新しい暮らし方を見つけるきっかけになれればいいな。
参加費:500円(学生)、1,000円(社会人)※参加費は全額、NPO法人ねおす共育ファンドに寄付されます。
飲 食:sappolodgeさんのbarで各自ご注文ください。
定 員:8名程度
場 所:sappolodgeさんの1階bar http://www.sappolodge.com/
〒060-0055 札幌市中央区南5条東1丁目1-4
東豊線「豊水すすきの駅」から徒歩2分。
主 催:NPO法人ねおす共育ファンド
申 込:neosfund@gmail.com(富田)までメールをください。
「ねおす・ふらっとカフェ⑳番外編」
「ねおす・ふらっとカフェ 第20回番外編」のご案内~月に一度はねおす事務所に集合。
今回は特別企画。苫小牧にあるイコロの森へ手ぶらでキャンプ。
木こり、木工、焚き火、テント泊、調理・・・道具やフィールドはありますので、
集まったメンバーでなにをするのか決めたいと思います。
日時:12月17-18日(土日)
「自分の居場所(仕事と暮らし)を自分で創れる人になってほしい」
願い、DonikaSuruRyoku/DSR(どうにかする力)を育む場づくりを行っています。
→仕事以外で社会や地域と関わりを持ちたい人へ、新しい暮らし方を見つけるきっかけになれればいいな。
スケジュール:17日夕方あたりイコロ森集合、夕食(鍋)、研修施設泊orテント泊
18日朝食(羽釜でご飯)、朝食後随時解散。
参加費:2,500円(学生)、5,000円(社会人)※参加費は全額、NPO法人ねおす共育ファンドに寄付されます。
飲食:持ち寄り大歓迎定員:8名程度 ※希望者がうまく数が集まれば札幌駅からの送迎有ります。
場 所:イコロの森内のいぶり自然学校事務所 http://www.ikor-no-mori.com/〒059-1365 北海道苫小牧市植苗565−1
主 催:NPO法人ねおす共育ファンド
申 込:chun@neos.gr.jp(富田)までメールをください。
「ねおす・ふらっとカフェ⑲」
「ねおす・ふらっとカフェ 第19回」のご案内~月に一度はねおす事務所に集合。
身近なことから、就職や仕事のこと、社会問題まで、ふらっと集まって、
Flatな関係で世代間、異なる職業、立場の人と話をしあうという集まり。
話題提供:リーハン 吳立涵さん@ 黒松内ぶなの森自然学校 「なるほどリーハン 自然学校生活」
日時:10月26日(水)18:30~2時間程度
「自分の居場所(仕事と暮らし)を自分で創れる人になってほしい」と願い、DonikaSuruRyoku/
DSR(どうにかする力)を育む場づくりを行っています。→社会貢献したいと思っても、住んでいる地域で地域づくりに関われる人・機会が少ない。新しい暮らし方、社会のしくみが作り直せるといいね。
参加費:500円(学生)、1,000円(社会人)
※参加費は全額、NPO法人ねおす共育ファンドに寄付されます。
飲食:持ち寄り
定員:8名程度 ※ふらっと来て、ふらっと帰れる。
場 所:旧ねおす事務所
〒060-0063 札幌市中央区南3 条西17 丁目291-227 すずかけビル3F
主 催:NPO法人ねおす共育ファンド
申 込:chun@neos.gr.jp(富田)までメールをください
「ねおす・ふらっとカフェ⑱」
「ねおす・ふらっとカフェ 第18回」のご案内~月に一度はねおす事務所に集合。
身近なことから、就職や仕事のこと、社会問題まで、ふらっと集まって、Flatな関係で世代間、異なる職業、立場の人と話をしあうという集まり。
話題提供:伊藤聡さん@ 三陸ひとつなぎ自然学校代表 防災アワー~被災から復旧までの取り組みからまなぶ生きるチカラ~
日時:9月16日(金)18:00~2時間程度
「自分の居場所(仕事と暮らし)を自分で創れる人になってほしい」と願い、DonikaSuruRyoku/
DSR(どうにかする力)を育む場づくりを行っています。→社会貢献したいと思っても、住んでいる地域で地域づくりに関われる人・機会が少ない。新しい暮らし方、社会のしくみが作り直せるといいね。
参加費:500円(学生)、1,000円(社会人)
※参加費は全額、NPO法人ねおす共育ファンドに寄付されます。
飲食:持ち寄り
定員:8名程度 ※ふらっと来て、ふらっと帰れる。
場 所:旧ねおす事務所
〒060-0063 札幌市中央区南3 条西17 丁目291-227 すずかけビル3F
主 催:NPO法人ねおす共育ファンド
申 込:chun@neos.gr.jp(富田)までメールをください。
「ねおす・ふらっとカフェ⑰」
「ねおす・ふらっとカフェ 第17回」のご案内~月に一度はねおす事務所に集合。
身近なことから、就職や仕事のこと、社会問題まで、ふらっと集まって、Flatな関係で世代間、異なる職業、立場の人と話をしあうという集まり。
話題提供:高木晴光@ 黒松内ぶなの森自然学校代表 中国・台湾アワー~地域のワクワクする取り組みからのヒント~
日時:6月28日(火)18:00~2時間程度
「自分の居場所(仕事と暮らし)を自分で創れる人になってほしい」と願い、DonikaSuruRyoku/
DSR(どうにかする力)を育む場づくりを行っています。→社会貢献したいと思っても、住んでいる地域で地域づくりに関われる人・機会が少ない。新しい暮らし方、社会のしくみが作り直せるといいね。
参加費:500円(学生)、1,000円(社会人)
※参加費は全額、NPO法人ねおす共育ファンドに寄付されます。
飲食:持ち寄り
定員:8名程度 ※ふらっと来て、ふらっと帰れる。
場 所:旧ねおす事務所
〒060-0063 札幌市中央区南3 条西17 丁目291-227 すずかけビル3F
主 催:NPO法人ねおす共育ファンド
申 込:chun@neos.gr.jp(富田)までメールをください。
「ねおす・ふらっとカフェ⑯」
「ねおす・ふらっとカフェ 第16回」のご案内~月に一度はねおす事務所に集合。
ふらっと集まって、Flatな関係で世代間、異なる職業、立場の人とも話をしようという「気楽な」集まりです。
今回は井下友梨花さんを囲む会。井下さん@大分県出身・北大卒・住宅情報メディアの営業からNPOカタリバへ
日時:5月13日(金)18:30~ 2時間程度
参加費:500円(学生)、1,000円(社会人)
※参加費は全額、NPO法人ねおす共育ファンドに寄付されます。
飲食:持ち寄り(アルコールもOK)
定員:10名程度 ※ふらっと来て、ふらっと帰れる。
場 所:旧ねおす事務所 札幌市中央区南3 条西17 丁目291-227 すずかけビル3F
申し込み方法 ねおす Email: chun*neos.gr.jp (担当 富田)
あるいは、高木(harusan*neos.gr.jp)まで
主 催:NPO法人ねおす共育ファンド
「ねおす・ふらっとカフェ⑮」
「ねおす・ふらっとカフェ 第15回」のご案内~月に一度はねおす事務所に集合。
ふらっと集まって、Flatな関係で世代間、異なる職業、立場の人とも話をしようという「気楽な」集まりです。
テーマは「ねおす風ライフスタイルのつくり方」
今回はゲスト 黒松内ぶなの森自然学校のスタッフ。
ふらっとカフェは、「自分の居場所(仕事と暮らし)を自分で創れる人が増えてほしい」と願い、DonikaSuruRyoku/DSR(どうにかする力)を育む場になればと考えています。→社会貢献したいと思っても、コミュニティ・地域づくりに関わる人・機会に出会うことが少ないですよね。そんな場の提供になればと思っています。
日時:3月25日(金)18:00~ 2時間程度
参加費:500円(学生)、1,000円(社会人)
※参加費は全額、NPO法人ねおす共育ファンドに寄付されます。
飲食:持ち寄り(アルコールもOK)
定員:10名程度 ※ふらっと来て、ふらっと帰れる。
場 所:ねおす事務所 札幌市中央区南3 条西17 丁目291-227 すずかけビル3F
申し込み方法 ねおす 電話 011-615-3923,
Email: npo*neos.gr.jp (担当 富田)
あるいは、高木(harusan*neos.gr.jp)まで
主 催:NPO法人ねおす共育ファンド
2.28 くらしと地域を持続可能にするワークショップ(札幌)
―地域をつくるコミュニケーションのツボを身につけよう
<くらしと地域を持続可能なものにする>ために
個々の人や団体、地域が持っている多様性や可能性、隠れている力を
引き出しつないでいくためのワークショップです。
過疎化、高齢化、農林漁業の衰退、仕事が無いなど地域にはさまざまな問題があります。問題だけではなくそれを解決して行くための資源や力も地域にはあるのです。それらを引き出して実際の力にしていくためには、コミュニケーションと学びあいが必要です。
このワークショップでは、次の3つの力をつけることを目標にしています。
①<伝える⇔聴く>
自分たちが地域でやっている活動のコンセプトやストーリーを人に伝えることができる
②<問う:課題を共有し深める>
相手の話のポイントをつかみ、的確に質問して互いの考えを深めることができる
③<つなぐ>
立場の違う人たちが共通の課題に取り組むために提案してつなぐことができる
参加者同士の学びあいを通して、地域づくりには「人と自然のかかわり」(生物多様性)と「人と人のかかわり」(文化多様性)をベースとした内発的発展の学びが必要であることに気づくでしょう。
●プログラム
[第1部] 地域をつくるコミュニケーションのツボ“伝・聴・問”(生物多様性アクション大賞地域ワークショップを兼ねる)
9:30 オリエンテーション(目的と内容の説明)
40 参加者自己紹介
10:00 地域での活動のプレゼンの準備(プレゼンター7,8人)
・生物多様性5アクションとアクション大賞の説明(10分)
・KP法の説明(10分)
・プレゼン用紙芝居づくり(30分)
50 (休憩)
11:00 プレゼンと質問力ゲーム
12:30 (昼食)
[第2部] 地域をつくるコミュニケーションのツボ“繋”
13:30 プレゼンの中で重要な課題だと思うことを各自紙に書き人間KJ法でグループづくり
13:45 (グループワーク)「課題解決の提案づくり」
14:30 提案発表・検討
15:00 (休憩)
15:15 振り返り(“伝・聴・問・繋”は自分の場でどう活用できるか)
・ふりかえりシート記入(15分)
・発表、コメント
16:30 まとめ
45 終了
日時 2016年2月28日
会場 かでる2.7 (札幌市中央区北2西7)
参加費(無料)(本ワークショップは地球環境基金の助成により実施しています)
主催:一般社団法人CEPAジャパン、ねおす共育ファンド
申込先 ねおす共育ファンド 011-615-3923 (担当 富田)
ファシリテーター:森 良(CEPAジャパン地域WS担当理事、ECOM代表)
森プロフィール:ソーシャルアドボケイター(社会を変える提案者)
1949年東京生まれ。子どもたちの自然教室のボランティア活動10年の後、持続可能
な地域づくりや市民参加を促進するNPO活動を20年以上にわたり続けている。
NPO法人エコ・コミュニケーションセンター代表、NPO法人持続可能な開発の
ための教育推進会議(EDS-J)理事などを務める。学習院大学や大東文化大学な
どの非常勤講師も歴任。
主な著書『コミュニティ・エンパワーメント』(ECOM)、『地域をつなぐもりもりコー
ディネーション』(まつやま書房)
「ねおす・ふらっとカフェ⑭」
「ねおす・ふらっとカフェ 第14回」のご案内~月に一度はねおす事務所に集合。
ふらっと集まって、Flatな関係で世代間、異なる職業、立場の人とも話をしようという「気楽な」集まりです。
テーマは「ねおす風ライフスタイルのつくり方」
今回はゲスト上道 和恵 さん@NPO法人ねおす
厚真町教育委員会と連携し、地域住民を巻き込みながら放課後子ども教室を実施。
ふらっとカフェは、「自分の居場所(仕事と暮らし)を自分で創れる人が増えてほしい」と願い、DonikaSuruRyoku/DSR(どうにかする力)を育む場になればと考えています。→社会貢献したいと思っても、コミュニティ・地域づくりに関わる人・機会に出会うことが少ないですよね。そんな場の提供になればと思っています。
日時:2月18日(木)19:30~ 2時間程度
参加費:500円(学生)、1,000円(社会人)
※参加費は全額、NPO法人ねおす共育ファンドに寄付されます。
飲食:持ち寄り(アルコールもOK)
定員:10名程度 ※ふらっと来て、ふらっと帰れる。
場 所:ねおす事務所 札幌市中央区南3 条西17 丁目291-227 すずかけビル3F
申し込み方法 ねおす 電話 011-615-3923,
Email: npo*neos.gr.jp (担当 富田)
あるいは、高木(harusan*neos.gr.jp)まで
主 催:NPO法人ねおす共育ファンド
「ねおす・ふらっとカフェ⑬」
「ねおす・ふらっとカフェ 第13回」のご案内~月に一度はねおす事務所に集合。
ふらっと集まって、Flatな関係で世代間、異なる職業、立場の人とも話をしようという「気楽な」集まりです。
今回はゲストハウスについて、みなさんと語りあいたいです。
暮らしている土地ならではの魅力(ひと・モノ・自然)が体験できるゲストハウスの運営を目指して、
当事務局の富田が札幌南区石山で構想しております。
ねおすカフェは、「自分の居場所(仕事と暮らし)を自分で創れる人が増えてほしい」と願い、DonikaSuruRyoku/DSR(どうにかする力)を育む場になればと考えています。→社会貢献したいと思っても、コミュニティ・地域づくりに関わる人・機会に出会うことが少ないですよね。そんな場の提供になればと思っています。
日時:1月21日(木)18:30~ 2時間程度
参加費:500円(学生)、1,000円(社会人)
※参加費は全額、NPO法人ねおす共育ファンドに寄付されます。
飲食:持ち寄り(アルコールもOK)
定員:10名程度 ※ふらっと来て、ふらっと帰れる。
場 所:ねおす事務所 札幌市中央区南3 条西17 丁目291-227 すずかけビル3F
申し込み方法 ねおす 電話 011-615-3923,
Email: npo*neos.gr.jp (担当 富田)
あるいは、高木(harusan*neos.gr.jp)まで
主 催:NPO法人ねおす共育ファンド
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|
¥4,250,906
2013年9月1日〜
これまでのご寄付総額